HOME PRODUCTS MEISTER QUALITY GUARANTEE LEATHER MATERIAL BLOG CONTACT

レザーガーメンツ

  ▽ レザーチャップス
  ▽ レザーパンツ
  ▽ レザージャケット
  ▽ レザーOTHERS

BOOTS
レザーアイテムズ

  ▽ レザーバッグ
  ▽ レザーOTHERS

クロージング

  ▽ Tシャツ
  ▽ ロングスリーブシャツ
  ▽ ワークシャツ
  ▽ OTHERS





Leather Jacket Diaries


<< この歳になっても出来ないモノはもうあきらめる事とする
2025-07-10

JJD75初年度いろいろ

2025-07-24 by 職人マサキ

 

昨冬からスタートしたオリジナルエンジニアブーツ「JJD75」

たくさんのオーダーをいただき誠にありがとうございました。

 

SIZEサンプルを発送し通販対応させていただいた1名様を除き、

全てのお客様の足形を測るところから始まりました。

 

私同様に様々なブーツで苦労されてきた方が多い事も印象的でした。

そして見事にほぼすべてのオーダーが既存のお客様という知名度無きウチらしさ(笑)

だが、それでいい。

革ジャン同様、良いと信じるモノづくりを地道に地味に継続するのみでございます。

 

その他、ピンストライプのタグが目立ちすぎやんか

というご意見も少なくはなかったので

タグ云々ではなく品質で見ていただきたいという想いから

この度、刻印を製作しました。

40㎜程度のSilvet Leather garments二段ロゴです。

今後は刻印orピンストタグ選択できます。

 

 

昨年受注分の納品が全て終わりましたので今回はJJD75のまとめ的に

変わり種のブーツたちの一部を紹介していきます。


こちらがスタンダード仕様のサンプルたち。



バダラッシのカスターニョ(ダークブラウン)に合わせライナーのカラーも変更




バダラッシのオルテンシア(ターコイズブルーとグリーンの中間)

に合わせてライナー、ウェルト等の色変更 オルテンシアは最終的にネイビーに変化していきます。

ナローシャフト(細い)

個人的にナローシャフト用靴ベラ開発しましたので連絡しますね!

 


バダラッシの黒に赤ステッチ&赤ライナー、ナローシャフト

多分一番人気の仕様だと思います。

ナローはやっぱり美しい。



クロムなめしの国産ラフアウト

私にとって恐ろしき大先輩のブーツですが

ブーツが恐ろしくオシャレでギャップに萌えております。

 

左右非対称SIZEで製作

 

ラフアウト各色揃えていますのでお問い合わせください!

 



バダラッシ黒のクレープソール仕様

 

出会ったころからず~っとこの仕様だったじゃないかというお客様というか盟友。

JJD75でこの仕様だと歩きやすさは異常なんだろうと思います。



●ガイ3もとい・・・「ムラサキズ」結成

バダラッシのプルーニャ(ムラサキ)をチョイスした三人の男は、

北海道、埼玉、名古屋に住む1975年生まれ、

同じような音楽に触れて、

同じようなバイクの乗り方をしてきたのも偶然ではないはず(笑)

ソールがダブルミッドだったり、ハーフスリップだったり、ウェルトの張り出しを最大値にしたりと、

よく見たら各々の個性が出ているのですが、

ムラサキであることに変わりはないのです(笑)

 

そして先月千葉より新たな加入者が、生まれを聞くと1975!

なんか面白くなってきました!

 

「ムラサキズ」募集中!生まれた年は問いません(笑)

 

こうなったら残り

宮城、東京、神奈川、大阪、兵庫、広島、福岡在住のお客様いかがでしょうか!

12球団制覇といきましょう!


ちなみにプルーニャ(ムラサキ)は最終的に赤茶系ボルドーに変化していきます。



この2足が初期ロット製品

履き始めて7カ月経過

スタートの時点で双方革質の違いはあるものの、

 

体型、歩き方、性癖?でこうも変わるのか!

というくらい違う形になっていました。

 

俺の方がかっこいいやないですか~

いや俺のやろうもんOGA●A化(笑)しとるし!

いやいや俺の全力で走れますし!

という掛け合いも楽しく、クツ幼馴染がいて良かったです。

 

発注して、三か月から半年にかけて、少量ずつSilvetに届くのですが、

検品と称して、お客さまのブーツ眺め、

うっとりしつつも希望者には初期防水の為、

(注1)ラナパー塗り込んだりしていると、

お客様の顔と秋田の製靴工場のおっちゃんおばちゃんお兄さん達の顔も浮かんでくるんですよ、

自分で作るという経験しかないのでこれは新鮮な感覚でした。

 

 

(注1)バダラッシの皮革には動物系オイル(馬油、ニーツフット等)はダメ絶対!

せっかくのアタリと艶、テカリが台無しになります。

植物性オイル(レザークリスタル、ラナパー)を推奨しています。

 

 

●2025夏、革ジャン職人の西日本ドサ回りという名の里帰りwithミケ

埼玉~九州間でSilvet製品に興味乗る方はお問い合わせください。

現在、福岡近郊8/2(土)空きあります 3(日)一件ぐらいなら

エンジニアブーツ「JJD75」も各サイズ積んでますのでこの機会に是非!!

 

 

 

 

 


<< この歳になっても出来ないモノはもうあきらめる事とする
2025-07-10