ベスト説教されニストとでもいいましょうか。
プライドが高く、鼻につく。誰彼構わず喧嘩売っていた若者は
年長者にしこたま説教されながらおじさんになりました(笑)
勿論ありがたき説教もございましたが、
俺クラスの説教されニストになると豊富な経験からなデータも多い(笑)
「オマエの為を思って...」
このキーワードが出た場合、
若者よ!気を付けろ。
コイツ説教しながら気持ちよくなってるぞ(笑)
サラリーマン職人時代は
最強の環境に身を置かせていただき、これは誰にも負けねぇ!
と思える技術や分野があったわけです。
それを引っ提げて独立するわけですから、技術がありゃなんとかなると思っていたんでしょうね。
そんな若造だったからこそ(そんなに若くなかったが)
もし11年前のあの日がなければ…と、ゾッッっとします。
2012年福岡市中央区薬院のもつ鍋屋さんで
初対面のマフラーメーカーの社長さんに烈火のごとく怒られたわけです。
このエピソードは表裏問わず過去のブログに書いているので詳細は割愛しますが、
見事なまでに、その鷲っ鼻を叩き折られまして。
薄っぺらい説教をたくさん喰らってきた私にとっては、
その本気がガツンと響いたのです。
自分の技術と背景にお金を出す人がいて、初めて商売が成り立つのだ。
と今はわかりますが、当時はそりゃもう酷かった(笑)
それからも、事あるごとに金言、助言、叱咤激励を頂き、
今年の2月、福岡でお会いした際にオーダーを承りました。
それはSilvet10周年のお祝いでもあり、
社長があまり革ジャンを欲さないのもわかってはいるけれど、
それを口に出すのは野暮ってもんじゃぁないか。
その時点では、ムチャクチャ嬉しいという感情よりもプレッシャーが勝る(笑)
だがしかし、やっと少しだけでも恩義を返せるチャンス到来ってことで
幸い一番得意とする仕様の革ジャンや素材であり、
「死ぬ気」で全部出しつくしてやるぜ!
今となっては、お嬢の方が美くて上品な仕上がりだけれども、
何があろうと最初から最後までこれは絶対に俺が縫わなきゃいけないというか縫いたい。
秋納期だったので、夏には型紙を引き終え、
10月頭に裁断し、よっしゃ今からだと意気込んでいると、、、
父親が他界し、ヨシヒコはやって来るは、
新作の革ラッシュやOEM先のニューモデルの開発が超々難解だったりetc…
結局年末になってしまいました( ;∀;)
T社長様(大阪府豊中市)11年間ありがとうございました。
今後ともご指導ご叱責(叱責多め熱望)宜しくお願い致します。
こっそりと、、品質タグは始まりの地、福岡バージョン
常連様のZOOEYバダラッシ仕様フルオーダー
お嬢とヨシヒコは黙々と作業し、ミケ(犬)はスヤスヤと眠る中、
ほら、もうカッコよくなってるじゃないっすか!
見てくださいよココ!
と来たり脱いだり、ニヤニヤが止まらない48歳のおじさん二人(笑)
いつもありがとうございます!
引き続き頑張ります!
さて引き続きのバダラッシ、ラッシュです。
そんなにアンタが言うのならばと、栃木レザーから変更になった東北のお客様
アンダー60kgと細身のお客様なので更なるバダラッシの成長が楽しみです!
怒涛の年末納品ですみませんでした。
遠路はるばる、Silvetを選んでいただきありがとうございました!
昨日アップしたヨシヒコブログ
加筆修正なしでUPしましたが、
あくまでも師匠は私ではなくお嬢
流されず、生活のための仕事と割り切らない若者が
誰に師事するかってすごく大事なんです。
かつて私の師匠は、歳もキャリアも私のたった一年だけ先輩。
そりゃもう大変だったと思いますよ。一番弟子が稀代の問題児だから(笑)
でも、経験を重ねれば重ねるほど、
あの師匠でなければ私は育ってなかったとわかってきます。
この業界で最初に得た最大の幸運でした。
昨日が仕事納めで、
お嬢とヨシヒコと焼肉食い放題に行ったのですが、
(モラハラまがいのあくまでも)冗談で朝から飯食うなよ!
の言いつけを愚直に守り抜いていたらしく
夕方はフラフラしておりました(笑)
そのくせ肉の焼き方にはチョーうるせー(笑)
いろんな職人さんを見てきましたが、こんなコズルくなく真っすぐな奴は必ず伸びます。
立派な業界のサムライになるでしょう。
皆様ご来店の際には是非かわいがってください。
さて私の仕事始めは27歳の時から始まったまんま
仕事納めは死ぬときです。
今夜はミシン達のメンテをして
正月は、三笠丸(佐賀県唐津)の牡蠣を利根川で喰らい
独り占めの工房で仕事三昧という幸せ。
現在も多分来年も馬は相変わらず、どーしようもない入荷状況ですが、
バダラッシは納期早めで回せます。(厚み指定やシボ感指定を除く)
興味のある方はとにかく一度革を見にいらしてください!(要来店予約)
今年も取引業者様、遠近問わず足を運んでくださるお客様のおかげで新年を迎えることが出来そうです。
心より御礼申し上げます。
革の納期や仕事の難易度等でお待たせしているお客様もまだまだたくさんいらっしゃいます。
心よりお詫び申し上げます。
来年も相変わらず、いっぱいいっぱいの小さな革ジャン工房ですが
職人三名、犬一匹、
より一層頑張りますので変わらぬご愛顧の程宜しくお願い致します。
新年は5日より来店予約可能です。(遠方の方を除く)
私が革ジャン職人見習いだった頃、
裁断や、単体パーツや裏地製作など各職人さんの縫製補助をやっていて、
金髪だったり、銀髪だったり、ロン毛だったり、モヒカンだったりした私は、
しょっちゅう髪を切れだの、その恰好はなんだなど言われていた。
熟練職人さん達からも、おいオマエとかアンちゃんなどと呼ばれていて
半年ぐらいで一着縫いを任せてもらえるようになってからというもの
一切小言を言われなくなり、
熟練職人さん達からも名前で呼んでもらえるようになった。
あっ、そういうことか!と思って更に腹をくくったもんです。
夏の終わりに、一通の封書が届きまして、
中には、履歴書と手紙。
佐賀県のナントカよしひこ
誰や?知らんがな(笑)
だがしかし、君の気持ちはよ~くわかった!
便利な時代になったけど、何かに自分の人生をベットしようとする時、
求人誌(サイト)を見るような奴は、多分辿りつけない。
だから募集すらしていないのに勝手に履歴書送りつけてきやがって、
内容はどうであれ直筆の手紙が入っていた時点で俺の中では合格なんだよ。
ショ●トの革ジャン脱いだらシ●ットのTシャツっていうのもおもしろいじゃないか。
この業界で生き残ろうと思ったら多少は世の中ナメていないとね。
まるで昔の自分を見ているようだ(笑)
「地元で独立してぇっす!」
よう言うた!全部教えてやる。
目的が明確なほどウチに来るのが一番の近道。
ということで11月からSilvetに加入しましたナントカよしひこ
まだ何者でもない24歳ですが、半年以内に一着縫いをさせます。
皆様ご来店の際には、がばい(又はぎゃん)いじってあげてください。
まずは年末のブログを書かせましょう。
さてさてこの度、
昔からのお客様からしたらビックリでしょうが、、、
正式にイタリアの革を扱うようになりました!!
でも、まずは謝罪と賠償からかな(笑)
いつでもどこでも誰にでも日本の皮革is 最強とうたってきたから、
馬鹿にしてたんですよイタリアンレザー
革とバイクのお国柄というのは、これまた面白いほどリンクするんです。
アメリカの革はハーレーやシボレーそのもの(笑)
ドイツと日本の革は質実剛健で高耐久。
韓国の革はがっつり化粧していて
中国の革は、騙し合い(笑)
オーストリアの革は知らないけど
イタリアの革は、とにかく美しい!けれども耐久性が、、
といった印象を持っていたのです。
タンニン鞣し(なめし)といっても
ドラムで鞣すか、ピットで鞣すか2種類あるわけです。
耐久性の問題からSilvetではピット鞣しのみを使っていますので
馬は新喜皮革さん、牛は栃木レザーさんとなっていたわけです。
日本の革is最強
そう信じ、この世界で生きてきました。
そこに拘り11年間やっていたのですが、
福岡から移転後、埼玉県越谷市にある
「MUSHMANS」さんのオリジナルライダースジャケットに携わるご縁がありまして
イタリアンレザーに関わってきました。
革ジャン職人にしかわからない、革包丁を入れた瞬間の感覚というか直感みたいなものや、
これまた独自の表現ですが、製作中も粘る粘る!
これがバケッタ製法ってやつか!!
実際この粘りが美しい経年変化につながる一番の要因なんです。
最初は鼻で笑っていたものの、だんだん虜に。
全ての物事においての衝動は一目惚れから始まっている我が人生
歳月をかけより好きになるということは革ジャンの育て方と似ている。
歳とともにカドが取れて行く中、好みも変わっていきます。
●BADALASSI CARLO社
バダラッシ ナッパ ¥38,000 素上げ(艶ナシ)
バダラッシ ナッパLUX ¥40,000 素上げ+カゼインアイロン仕上げ(艶アリ)
バダラッシ ユーフラテ ¥44,000 素上げ+水洗い、加脂仕上げ
※全て1.3~1.4mm厚、ステアハイドショルダー
革の詳細はここには書ききれないくらいあるのでお問い合わせください。
革単価はホースハイドの2倍強!栃木レザーの1.5倍と超高級なんですが
裁断ロスが少ないため価格を抑えることができました。
この度ナッパLUXをそこそこ仕入れたのですが、
全て嫁ぎ先が決まってしまいました。
展示用の革は常時在庫していますので是非実際に触って揉んでみてください。
革好きな方ほど私の意図する「粘り」がわかってもらえると思います。
ちなみにバダラッシは比較的供給が安定していますのでオーダー納期は早めです(Silvet基準)
カラーバリエーションも豊富ですので来店予約はお気軽にお問い合わせください。
【SPECIAL THANKS】
【年末年始の来店予約について】
12/30~1/3までは受け付けておりませんが、
遠方の方に限りお受けする場合がございますのでお気軽にお問い合わせください。
変人だとか、尖ってるなんて思われるから声を大にして主張したことはないけれど、、
誰もが花火大会が好だとおもうなよ。
と今でも常に思っている(笑)
サラリーマンだった20代のころ、花火大会を全社員で見るという行事があり、
それが憂鬱で仕方なかった。
なぜならばその日は新潟の集会(バイクミーティング)やフジロックの日程とかぶっているから。
入社2年目の夏
ついに直談判、「その場所で今年しか会えない全国の仲間がいるんすよ!」
花火スキスキ側からしたら前代未聞で理解できないでしょうが、
出る杭は出るべくして飛び出たのでした。
千住新橋ICから六日町ICまでのタイムアタック!
翌日も出勤ですから(笑)
関越で赤橙が光る。
今更停まっても・・・・ねぇぇ
やべぇ渋滞してきたーー
過去に静岡と愛知の県境で喰らった待ち伏せホイホイが頭をよぎるも、
なんてこたぁない、渋滞の先は事故。
そこから見える立派な花火!
ほら、花火なんかに見とれるからさ。
それにしても機動隊の人は、おいおいオマエじゃないって!!
と笑っていたでしょう(笑)
滞在30分でトンボ帰る。
帰路、月夜野あたり、某マンガに書いてあった「リフレクターでアタリをつける」
うぉーこういうことかー!って感動したり。
しかしやっぱり尖ってましたね。
なおかつ斜(ハス)ってますね。
反省してます。
会社の行事大事ゼッタイ。
と思い出話が長くなりすぎましたが、、
なにかと思い入れの深い新潟の集まり。
今年は8/5開催、その日は無理なので前日の午前中にミケ(犬)連れて行ってきました。
(写真は地元の大先輩のSNSから拝借)
今年の主催者の表情も見れたし、数少ない先輩や友人とも会え、犬は泳ぎまくり、
仕事しか能無し職人の束の間のリフレッシュでした。
さて、ぼくのなつやすみはそこそこに
久々のオーダー紹介!
新作BW(バーニングワックスド)ステア第一号となりました。
※BWステアの詳細は前回ブログ参照ください
福岡のK様
なんでラグビーやらんかったんですか体型のお客様(薩摩隼人)
既製SIZEだと46相当のビッグサイズです。
流石にデカいんですが、意外とシュッとしていてヤルやん俺(笑)
呼んでいただきごちそうさまでした!
●ZOOEYフルオーダー
BWステアハイド
YKK OLDAMERICAN ZIP
173cm/95kg
BWステアすこぶる良き!です。
新たなスタンダードになりそうというか、もうそこそこ発注入ってますので、
革は常時在庫しています。
是非この革を見に来てください!(要予約)
こちらも10年かけて進化してきた安定のオリジナルステアハイド(クロム鞣し)
Silvet立ち上げ前からタンナーさんと二人三脚で作ってきた革なので思い入れは特に深いのですが、
年々高齢化も進み、なかなかチョイスする方も減りつつありますが、
彼は違った!
大分県でバイク屋さんを営む若者。
彼ももうそこそこの歳だろうけど私にとってはいつまでもヤンチャな青年
かつて私のはじめてのコロナは彼から貰ったのでした(笑)
友達は、めっきり減りましたがまた大分に遊びに行きます。
ありがとうございました。
●KILLER‐JOe
パテッドレス
ASステアハイド
168cm/75kg
こちらのオーダー流れも(詳細は前回ブログ参照)
数件問い合わせは頂いたのですが、なかなか体型も合わず(涙)
今回は早く売らなきゃいけないのと猛省の意味を込め、
かなりのお買い得価格!にて出します!
新規のお客様は是非フィッテングにお越しください(要来店予約)
既存のお客様は採寸データありますのでお気軽にご連絡ください。
●ZOOEYフルオーダー
栃木レザー本ヌメステアハイド 黒
裏地 黒ストレッチ
ファスナー YKK UNIVERSAL アンティックシルバー
オーナー様体型170/74
オーダー価格は¥227,500税抜き
【帰省という名の出張ドサ回り】
たぶん、再来週8月第4週、浦和→長崎自走里帰りしますので、
オーダーや素材等興味のある方はご連絡ください!
ご要望が有れば上記オーダー流れも積んでいきます。
現在の寄港地?は北松浦郡佐々町、福岡市、津山市(またかよ・笑)
のみですのでまだまだ余裕アリです!
宜しくお願い致します。
なかなかブログも書かず
SNSも更新せず、ではございますが、、
あまり訴えたいことがなくて・・(笑)
相変わらず昼夜を問わず革ジャンばかり作っております(幸せ)
近況ですが、
知ってる人はよく知ってる(笑)
長崎生まれ路地裏育ちの私ですが、、
上の子は、もう中学生になりました!
男の子なんで、してあげた事は言うな、してもらったら言いふらせ。
ただそれだけを守って日夜過ごしなさいと(笑)
P高J低(プライド高く自己評価低い)で苦労した私とは違い、
類まれなるコミュ力があるので多分コイツは大丈夫っぽい(笑)
下の子は、明け方に玄関で力尽き犬と寝ている父親の姿を見ているからなのか(笑)
暇さえあれば勉強しております(笑)
年頃の女の子ながらも、時折見せる殺し屋の目に血を疑わずにおられず、
こっちはいつかいろんな事に気づくんだろうなと思ってヒヤヒヤしているのですが、
まだその兆候はなくラガール&ブラバン少女として頑張っております。
お嬢も相変わらずいい仕事かつ、適度に私をいじりながら頑張ってくれておりまして。
適度なS気質がまた私のモチベーションを上げてくれます(笑)
最近超ヴィンテージ革ジャンの復刻的オーダーメイドをやったんですがね、
あーもうまかしといてくださいよ!的でスイスイやっちまいやがった!
辛口表現しますがね、低品質の復刻って超ムズイんですよ。
話はそれるようでそれないんですけど、
学生時代にラグビー高校日本代表候補と一緒にプレイした時に将来を即諦めた(笑)
後に有名な国際ライダーになる中学生の少年と走った時、
ほぼ同じ条件なのにあまりにも速すぎて、親が見てないところでシメてやろうかと思ったり、
この世界に入ったとき上にいた二人の先輩には一生勝てないんだろうという
格の違いをこれでもかと見せつけられ続けた修行時代でしたが、、
才能って、どうしようもないくらい不平等なもので、
自分は才能がないからこそここまで続けられているんだなと、
センスのカタマリおジョーを見てると思うのですよ。
と、まぁ
一般家庭と小さな革ジャン工房の近況報告は、ほどほどに(笑)
久々に伝えたいこと溜まりまくりでブログを書いたわけです。
【ニューマテリアル!!出来たーー!!のです】
マテリアルといえば北九州の狂犬!ノブアキさん(古い友人)ですね。
二人ぐらいがニヤッとしてくれればいいと思って書いているので気にしないでください。
マテリアル、この業界では素材=皮革=レザーのことです。
久しぶり新しいの作りました!
修行時代はクロムなめしオンリーにはじまり、
クロムを抜きタンニンを入れるという「脱クロムなめし」の革で仕事をしていました。
Silvetとして独立してからは、思うところあり、
クロムとフルタンニン(ピットヌメ)のみでやっています。
それが10年毎日革に触れ続けた私の答えでした。
1stサンプルがコレ
マニアの方ならこれだけで狙いがわかっていただけると思います!
革の事で悩んだらタンナーさんより先にこの人に連絡するんですよ。
作り手じゃないのに私より圧倒的に皮革に詳しすぎて草!
でお馴染みのMUSHMANS藤田社長様に協力を仰ぎながら
完成した革がこちら!!
黒のみ革ジャン特有の経年変化を考えて床(裏側)の色を変えています。
あぁぁ たまらんですね。
ネイビー
バーガンディ
NEW【バーニングワックスドステアハイド 】
北米原皮ステアハイド1.3~1.4㎜厚
コンビ鞣し(国内)
カラー 黒(セミアニリン)ネイビー、ワイン(アニリン)
プルアップ染料WAX仕上げ
価格+¥25,000(税抜き)
この革をチョイスされる場合は納期早めです。
とは言いつつも最速で半年は見てください。
クロムベースではありますが古き良きアメリカ的な経年変化があります。
使ってナンボのウチらしいSilvetでの10年間の集大成のような革になりました。
いやぁ~ほんといいですよコレ。
本音を言うと、
良い馬が入らず辟易としていたのでアレヤコレヤと段取りしていたのですよ。
馬に引けを取らない経年変化とウチならではの耐久性を求めて、
日夜段取りしておりました。
(SPL THANKS MUSHMANNS藤田社長)
今後この革での製作第一号は福岡の薩摩隼人様にはじまり、
福岡のお二方(ミスターハーレー含・笑)とMADMAXニキ、岡山の角ZBOY(採寸来んならこっちから行くぞvvv)
震えてマテ。
【またまたやっちまう編・涙】
アウトレットとは呼びたくないのですよ、品質は最強だから。
ただやっちゃいかんことやったんです。
たまにやってしまいます、ポケットレスなのにポケット作ったり・・・
仕事が増えすぎた弊害でもございますが、責任は全俺。
こんな場合、売上及び効率的な面で、その箇所を全交換するのがあたりまえですが、
まぁなんというか自分はそれが嫌で。(OEMでは何度かありました事を心よりお詫びします)
Silvetのオーダーは基本的にはイチから作り直します。
そこは一着に対するモチベーションの問題であって、
好きでウチみたいな所へわざわざ来てくれる方に対して
後ろめたさZEROの仕事でなければなりません。
とまあ綺麗事のようになりましたが本音は、
お願いですどなた様か買ってくださいませです(笑えない)
●ZOOEYフルオーダー
栃木レザー本ヌメステアハイド1.2㎜厚 黒
裏地 黒ストレッチ
ファスナー YKK UNIVERSAL アンティックシルバー
オーナー様体型170cm/74kg
オーダー価格¥227,500税抜き
今回は早く売らなきゃいけないのと猛省の意味を込め、スーパーお買い得価格!にて提供します。
というかしなければなりませぬ。
ならぬものはならぬのです。
新規のお客様は是非フィッテングにお越しください(要来店予約)
既存のお客様は採寸データありますのでお気軽にご連絡ください。
【季節モノが君だけを変える①】
毎年1着くらい作っているパンチングでのフルオーダー
なんといいますか、
振り返ると
それはそれで超ありがたいんです。
自分では食えないような高級な料理をごちそうされた事よりも
食えない時代に牛丼、ラーメン、王将おごってもらった事の方が強烈に覚えています。
歳を重ねるにつれ角が取れて丸くならないと人は離れていきます。
自分にとってそんな事を思い出させてくれる古いお客様。
いつも気にかけてくれてありがとうございます。
【季節ものが君だけを変える②】
今年もドライTシャツ発注しました。
色は、黒/ガンメタ/バーガンディ/ネイビー
税込み¥2,860/1枚+送料¥370(2枚迄)
ぼちぼち入荷予定ですが少量在庫、追加発注なしなので確実に欲しい方はご連絡ください。
(黒以外は特に)
通常のSilvetの綿100%バージョンよりワンサイズUPが無難です。テンダネす。
【追伸】
帰省もかねて、8月下旬にさいたま→九州ツアーやります。
西日本のかたはお気軽にお声掛けください!
あなたの街迄メジャー1本革ジャン職人が馳せ参じます。
(今回ミケ♀4歳はお留守番)
馬革は相変わらずの納期未定でお受けしています(涙)
栃木レザーもなかなか不安定なので要相談デス。
全俺絶賛の新作BWステアは納期半年デス。
宜しくお願い致します。
水分、塩分、アルコールを摂取を忘れずに皆様猛暑を乗り越えましょう!
あけましておめでとうございます。
スーパー・ストロング・縫製マシーン(覆面ではない)にとって
普段家族との団欒の中での晩酌するというのは皆無なのですが、
年末年始は、一日ぐらいそんな日を作ろうではないかと、
ホッピーとキンミヤとロックアイスを買っておいたのですが未だ開封しておらず、
正月は終わったのでした。
しかしなんだかんだで、ミシンと革にまみれる狭い夜の工房が一番落ち着くのです(笑)
お陰様で独立開業から10年を超えることができ。
圧倒的な社交性の無さや、コミュニケーション能力の欠如などと
突出した私個人のパーソナルな所を考えると継続できたことは奇跡以外の何物でもありません。
基本どの世界もそうでしょうが、
モノづくりを生業に独立する場合は、前職場と友好な関係を維持しつつ
下請けをしながら徐々にオリジナルを軌道に乗せたり、
併行して別ブランドを小売りしたりが常識ですが、
そこを一切通らず、
10年走りきれたのは、しっかりと品質を見てくれるお客様に恵まれ、
取引先にかわいがって頂いたからだと思っています。
皆様、重ね重ねではございますが誠にありがとうございました。
11年めになったとて、変わらない日常なのですが、
今年こそは長年温めていて、煮詰まってしまった(笑)
ニューモデルをリリースしたいと思っています。
どんなのなのかというのは、この業界怖いのでナイショで(笑)
超々高級革を使う予定なのでそれなりの値段になるのですが、
これからは値段を気にせず作りたいモノをとことん作ろうという所存です!
そして、
切実で深刻なお知らせを二つほど、、させていただきたいと思います。
まずは、馬革、ホースハイド問題というか、
これはもはや騒動。
去年から業界全体が、過去に例を見ない馬革不足に見舞われています。
選別して良い素材だけを使っているウチはもちろん大打撃ですが、
馬革メインでやっているところも牛革に移行したりしている始末。
その煽りを受け、栃木レザー(牛)すらも品薄に(涙)
こればかりは、先が見えず、
Silvetの馬革オーダーのお客様方にも過去最長レベルの納期でお待ちいただいています。
現在オーダーを頂いているお客様には状況を順次連絡させていただきます。
大変申し訳ございません。
次は「価格」について、
今までも、何度かの原材料値上げを吸収してきたのですが、
今回はかなり大幅に上がりました。
よって2023年2月からの受注分に関しては各製品の価格改正(値上げ)をさせていただきます。
申し訳ございませんが、小さな革ジャン工房の健全な運営の為、皆様ご理解とご協力をお願い致します。
そして最後に、私用にて1月下旬~2月上旬頃、里帰りすることになりそうです。
途中、関西、津山!福岡等寄りますのでお気軽にお声掛けください。
ぼちぼちスタッドレスに替えなければ、、
ということで、
今年もお嬢(看板娘)ミケ(看板犬)共々頑張りますので皆様宜しくお願い致します。
TOP
HOME
PRODUCTS
MEISTER QUALITY
CUSTOM & GUARANTEE
LEATHER MATERIAL
BLOG
CONTACT
Copyright © 2013 Silvet Leather Garments All rights reserved
Design
0 コメント :
コメントを書く :