HOME PRODUCTS MEISTER QUALITY GUARANTEE LEATHER MATERIAL BLOG CONTACT

レザーガーメンツ

  ▽ レザーチャップス
  ▽ レザーパンツ
  ▽ レザージャケット
  ▽ レザーOTHERS

BOOTS
レザーアイテムズ

  ▽ レザーバッグ
  ▽ レザーOTHERS

クロージング

  ▽ Tシャツ
  ▽ ロングスリーブシャツ
  ▽ ワークシャツ
  ▽ OTHERS





Leather Jacket Diaries


素上げのROMAN

2018-07-02 by 職人マサキ

 

USAへの憧れを抱いていた時代(個人的に)

決して繊細ではなく、大味感が産み出すかっこよさ。

 

アメリカ産のレーシングスーツの文字や特徴的な星のマークとか

ワイルドな革文字ワッペンが醸し出すアメリカ感!

 

 

ディスるわけではございません、この世界ヤレばヤルほど、

丁寧な仕事は誰にだって出来ます!

ということに気づくのです。

それを出来た上でのアメリカ縫製が私のあこがれ。

アラスカ生まれのチェインソウ

 

 

一時期USAに寄せるべくチャレンジをしてみたのですが、

繊細で寸分たがわぬ仕事を叩き込まれ育ってきた生粋の日本男児

(日本人離れした顔ですが)にはハードルが高く、日々の業務に終われ挫折した過去があります。

 

そこは持って生まれたセンスや文化なのだろうけど、

でもまだあきらめていないんです(本気)

 

そんな甘酸っぱさを思い出した今回の仕事。

SANDY-ST(街着パターン)ホースハイド素上げフルオーダーなのですが、

お客様は、

ソッコーボロボロにしてぇんすよ。

キズとかガンガン入れてもOKっす。

出来ればシャワー浴びて納品できぬか。

というご依頼。

 

 

シャワーはお断りしたのですが(笑)


ちなみに新喜皮革さんのホースハイドを取り扱うにあたり、

前もってサンプルを作り、毎日着用、バイクで雨貫通数回、オイルアップはしない、シャワー浴びる(オイルアップする)という苛酷な環境でテストをし、酷暑突入ですが現在も毎日着用しています。

 

 

いざ裁断。

 

スタッフと相談しながらかっこいいキズの入れ方や、かっこ悪い振られ方を模索したり、

しかし裁断が終わるとあまりキズが目立たない(笑)

あぁWe are日本人。

 

良くも悪くもサガなんだと思いました。

 

恋愛と裁断は臆病であるべきだと、そう声を大にして訴えたい。

津山のダァ君おめでとう。

 

 

とりあえずしばらくは馬の素上げ本来のアタリを堪能していただき、

その後、シャワーアドバイスやコロンの叩き方をお伝えさせていただきましょう!

という流れでの納品でした。

 

 

帰省の際の再会を楽しみにしています!

 



 

 

 


 





福岡路地裏時代、

オリジナルの皮革を生産してくださるタンナーさんが兵庫県姫路市とたつの市にあり、

定期的に出張していたのです。

 

 

その姫路のお隣の加西市の方から出張採寸のご依頼。

タンナーさん行脚のタイミングに合わせて頂き、お邪魔させてもらいました。

 

 

基本的にご自宅での採寸はアウェイ感満載なのですが、お客様のモノ作りに対する造詣の深さから、

つい仕事を忘れそうになったほどでした。

 

 

こちらもホースハイド素上げを使用したZOOEYフルオーダー

お客様の体型にあった震えるシルエット!

 

入れてませんが私は腕入らないかも、、、な袖!

ピットのホースハイドかつフルオーダーだからこそ攻められる領域でもあります。


 

こちらがホースハイド素上げで製作し約2年半着用し続けているSANDYサンプル。

自分だけのシワが刻まれるとともに、赤茶っぽい黒から漆黒へと色も変化します。

そして皆様が最も驚かれるのが「驚くほど柔らかい」ということです。

 

 

顔料仕上げでなく素上げの馬革だと素材の状態で入荷が大幅に左右されるのと、

色の変化がありますので長期在庫できず、良い素上げが入ると一気に作る体制をとっています。

ですので納期をお待ち頂くか、驚くほど早く納品できるかのどちらかなのです。

 

 

馬革のイメージを覆す一着を是非見にいらしてください!

私がいる日はほぼ展示していますので。

 

 

馬革を含め革ジャン全般において「納期半年」の目標に向け着々と進んでいますので

冬のシーズンを狙っている方は是非ご連絡くださいませ!


 

随分お待たせしすぎました。

愛妻様へのアニバーサリーバッグ!

持ち込みデザインですので全貌はお見せできないのですが。

個人的にも長い長い友との約束を守れたようでホッとしました。

 

在バッグ類に関する持ち込みオリジナルデザインは受けておりませんが、

Silvetラインナップのサイズ変更やデザインの小変更はご相談下さい。

 

 

革ジャンに関しては何でもチャレンジします!

 

 

 

北海道と九州にお住まいの方へ

 

現在札幌での出張採寸希望の方を募集しております!

平日に札幌での採寸となります。

規定の人数に達すれば出張に出れますので、

興味のある方はメールかお電話にてお問い合わせ下さいませ。

 

 

九州も福岡と長崎を軸にちょくちょく帰省しますのでお気軽にお声掛け下さい!

 

 

Silvet Leather Garments

048-986-8822

info@silvet.jp 担当 イソカワマサキ(42)

 

 

 

 




我々は革の触れ合いの中で生きているんです。

2018-06-19 by 職人マサキ

 

日々職人同士しのぎの削りあい

素晴らしい環境です。

 

手の内全てを教えるということは、次回から私自身が私を超えなくてはいけない。

 

我々はみかんや機械を作っているんじゃないんですっ!

毎日革ジャンを作っているんです!

 

もう少し髪が伸びたらこの台詞をブッコんでやるぜと密かに狙っています。



タイトで前傾姿勢のSRに快適に乗れるようにというフルオーダー

 

任せてください!大好物です。




ホースハイドの顔料仕上げ。

ステッチは6番コアスパン糸ダークブラウン

ァスナーの前中心と胸にはYKKオールドアメリカンを使用し、チラリとのぞくワインレッドのテープ

 

遠方よりありがとうございました。

是非是非育ち具合を見たいものです!


 

なかなかホースハイドのネイビーが安定しなかったので、

イレギュラーですが代替品ということで栃木レザーのネイビー(本ヌメ)使用しました。

 

つ、つい革の請求書から目をそらしてしま・・・・(震える)

お客様にチェックして頂き、製作に入る。




この方の革ジャンを作らせていただくのは3着目。

牛コンビなめし、ヤギクロムなめし、牛ピットタンニンなめしといった流れで、

全て色はネイビー!

 

ザインはお客様のご指定で街着パターンで製作。

サイズはもちろんフルオーダーでございます。

違いの無い革ですが、初体験はいつだって緊張するものです。

 

ンニンなめしの革の場合はお客様が育ててくれて完成するので、

あとは革ジャンはもちろんのこと、

オーナー様は私にとって公私共に足を向けて寝れねーズのひとり。

 

夏には一度帰りたい。九州。


 

ちょくちょく使っておりますHAIKAI-TOTE

これが使いたいから電車に乗ったりします。


お嬢、いい仕事してるじゃねぇか!シャイなあんちくしょう!

と電車の中でほくそ笑んだり

 

居酒屋のトイレから戻ってきた時の鈍いライトに照らされた馬革の恍惚の表情

(私にはそう見えた)など、

皮革好きにとっては日常を楽しくしてくれるアイテム。

 

バイク乗りの闘うウィークデイの相棒になってくれればと思います。

 

お嬢の手が空き次第、最終サンプル作りますので興味がある方はご来店くださいませ!

 

最初のロットは、ある意味贅沢仕様かも!?しれませぬぞ!


 



Z1Rのドルフィンブルーの糸とファスナーテープを用意しなさいというHAIKAI-BAGオーダー。

遠方よりY様、ご紹介いただいたI様ありがとうございました!

 

 

福岡時代、新規のお客様にお伝えしていた「納期2年!」でしたが

どんどん詰まっております!

 

今後革ジャン類は1年以内で回せると思います。

今現在一番お待たせしているのはCHAPS各種です。

こちらも後々一気に入りますので皆様もうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

海道にお住まいの方へ

現在札幌での出張採寸希望の方を募集しております!

平日に札幌近郊での採寸となります。

規定の人数に達すれば出張に出れますので、

興味のある方はメールかお電話にてお問い合わせ下さいませ。

 

Silvet Leather Garments

048-986-8822 (担当イソカワマサキ)

info@silvet.jp



続・殺し屋月間

2018-06-03 by 職人マサキ

 

Silvet仕様&監修の新作レザーが遂に完成しました!

Silvetオリジナルステアハイド

(フルタンニンピットなめし)

原皮 北米産ステアハイド

なめし 姫路製

厚み1.2mm厚

 

料金体系(税抜き)

革ジャン各種 ¥30,000UP

バッグ各種 ¥5,000~¥12,000UP

 

本ヌメ(ピットなめし)でこの品質でこの価格はなかなか無いと思います。

その分震える在庫抱えるんですが、、(泣)

 

このモッチリ感、透明感、本ヌメならではの経年変化等、

是非手にとって見ていただきたいと思います!

 

この質感、言葉じゃ伝えるのが難しいんですが、

分りやすく言うと、一週間ぐらい革見ながら酒飲めるほど溺愛できます。

 

現在お話頂いている方にはカットサンプルお送りします。

移転後ずーっとKILLER-JOeの日々が続いております。

この艶かしい袖たち

ムラムラします。

今日も元気だ

モリモリ感! in 埼玉不良の森。






KILLER-JOeフルオーダーTACK-ROLL

 

広島県より

「じゃぁ明日いきますゎ」

サクッとZ1RでいらっしゃったS様

 

私は未だにノタウチマワリながらサクッとは作れませんが、、、。

喜んでいただけて何よりです。

 

今後とも宜しくお願い致します。




KILLER-JOeフルオーダー

北九州のO様

 

同い年でもあり、いろいろと怪我や仕事の話など響くところ多々でした。

私の仕事はバイク乗りの体を守ること。

ヒリヒリしながら作らせて頂きました。

ダークブラウンの糸を使用し、

渋さ知らズに仕上がりました!

 

酷暑の始まりでの納品、申し訳ございませんでした。

HAIKAI-BAGオーダー

 

新喜皮革産ホースハイドを特注色のグリーンで製作

お客様の好みでガンメタ系のコアスパン糸やファスナーテープを組み合わせた仕様です。

 

島根県よりのオーダーですが遡れば地元のパイセン様!

ビバ轟の滝!

 

お正月お会いしましょう!


HAIKAI-BAGオーダー

完成後の写真を忘れちまい製作途中ですが、

モノ作りを生業とする中で刺激をもらっているプロモデラー様からのオーダー

 

うちでは珍しい鮮やかなグリーンが新鮮でした。

初めてショットの革ジャン手に入れたときとか、

アライのちゃんとしたヘルメット買えたときみたいな気持ちなんだよ!

私も通ってきた道だからこそわかる、ありがたいお言葉を頂きました。

 

 

そして私は、あと数個のオーダーをやり遂げたら

HAIKAI-BAGの縫製からは身を引く予定です。

 

年功序列と予定調和上等で生きてきましたので、老兵は去るのみ。

 

Silvetの縫製基準は私なので私より腕が無い人間に製品は縫わせず、

私より腕がある人間が出てきたらサポートに回るしかありません。

 

古き技術へのリスペクトは忘れず、若者が背負っていくというあるべき姿だと思います。

 

それでもてめぇがヤレとか

福岡時代の恩人様には全力で老兵が対応させて頂きます。


4年間預かった「両国OWLS」

この度、看板を返せる運びとなりました。

今後Silvetで生産することはなく純イナガキ生産になります。

 

https://73owls.wixsite.com/owls

 

上記がニューOWLSのホームページです。

今後OWLS製品はこちらよりお買い求め下さい!

 

 

移転後、信頼できる仲間も増えて、

今後は納期がかなり短縮できそうな勢いです!

革ジャンに関しても興味のある方は「お早めに」ご来店いただければ幸いです!

 

 




殺し屋ジョーの日々

2018-05-25 by 職人マサキ


岡山から寄ってくれた青年、

彼との出会いは4年前の両国にて。

当時両国OWLSさんで出張採寸をしていた私に

「付けたらモテるウォレットチェーンがあるって聞いて来たんですけど!」だった。

美しいZとむさ苦しい若者。

 

彼がSOD世代ならば

私はアリスJAPAN世代

想像力で勝負してきたんだよ(笑)

去年の採寸からウエスト回りを10センチ絞ってきやがった!

顔に本気と書いてある。

 

モテる革ジャンを作ろうじゃないか!

 

己を貫き卒業できたら2番めに連絡をくれ。


 

そんな彼の為にも設備投資を。

人生で初の新品導入!

かし最新型は使いやすく静か~

でも圧倒的にカッコよくないのはなぜだろう。

バイクにも通ずるところがありますな。

 

目標は年に1台

革ジャンキ〇ガイ1名

有名や無名とかはどうでもよくて、

ハイブランドに向かうつもりも無く、

産めや作れやの大量生産は楽しくないし。

ただ技術集団を作るために関東にノコノコやってきました。

 

この小さな工房でオーダーメイドが完結する流れを

1人でも多くの革ジャン好きに見てもらいたいと思います。


 

KILLER-JOeフルオーダー

この方も新潟採寸、福岡で型紙を引き、埼玉製作となりました。

うちでは根強い人気のV社の赤ステッチ。


 













この方もなかなかのイカレ長距離ランナーなので

裏地はメッシュ生地で作っています。

 

既製サイズだと34をさらにメリハリつけた感じです。

キドニー部の曲線がなかなかその気にさせます!

 

プレハブSilvet時代からのお客様。

長い納期にお付き合いいただきありがとうございました!

 

またアナログ職人純情派に

インターネットをご教授下さいませ。

 

さて土日は全力営業しておりますが

5/28(月)は諸事情により臨時休業とさせていただきます。

 

午前中まではいますので

この日希望の方はご連絡くださいませ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




見ろ、職人の涙に濡れたげんこつを!

2018-05-18 by 職人マサキ

 

このブログは、ある業界衰退に戦いを挑んだ、熱血職人達の記録である。

革ジャン業界において、全く無名の弱体ブランドが、

路地裏日々から健全な精神を培い、わずか数年で全国優勝を成し遂げるべく闘いを挑む

その原動力となった信頼と愛を、余す所なくドラマ化したものである。

 

スタッフには必ずスクールウォーズを見てもらうSilvet(笑)

それをパワハラだというのならば、正樹は出るとこへ出てもいいと思った。

 

という感じで厳しさの中でも楽しく新天地で闘っております。

さぁ相模一高はどこだ!

 

 

埼玉製作一発目の革ジャンは

広島県在住のH様












規格外の走りとバディゆえ仮縫いを挟んだのですが。

採寸は福岡

仮縫い合わせは今治

製作は埼玉となりました。

S

ilvet立ち上げ以前も以後も大変可愛がって頂いている大先輩。

仕事で少しでも返したいと震えながら縫いました。

 

お待ちいただきありがとうございました。

各部の数値は既製サイズに落とし込むと5L相当になります

うちのお客様で多い

年中無休の激しい長距離ランナーには迷わずメッシュ裏地をお勧めしています。

革との合わせ方を考慮すれば一番耐久性があるのです。


 

埼玉製作第一号のバッグは

大阪のお二方。

定番の赤系と渋いダークグリーン

大変お待ちいただきありがとうございました!

 

ちなみに一個だけ即納できる既製品(ベルトは体型に合わせて作りますので3~4日)HAIKAI-BAGあります!

ホームページよりご覧くださいませ。

 

 

 

お待たせ致しました。

完成間近な新しい素材(ステアハイド)の紹介!

タンニンなめし(渋なめし)には2種類のなめし方があります。

大きなドラム(樽のようなもの)をグルグル回してなめすのか


 

ピット槽(小さなプールのようなもの)に漬け置きしてなめすかです。

 

ドラムなめしは強制的にタンニン入れるので短時間で終わりますが、

ピットなめしは濃度別のピットで長期間にわたりタンニンを充填するためタンニンの凝縮具合が違います。

 

それは「強度」にも圧倒的に影響しますし、

経年変化に顕著に現れます。

作る側も裁断で革包丁を入れたときの吸い付く感じがクセになるほどです。

 

よってSilvetではタンニンなめしの場合、

ピットでなめされたものしか使用しておりません。

 

馬は新喜皮革さんの革を使用しておりますが

牛も最強のピットなめしを手に入れたいと思い昨年より動いていました。

 

皮革問屋さんで誰でも買える革ではなく

うち仕様のオリジナルで製作しないと意味がありません。

そこで姫路の老舗タンナーさんと昨年からサンプル製作をはじめ

サードサンプルまでこぎつけた現在、量産に入る体制が整いました。






現在オーダー中で特にホースハイド仕様の方は是非一見の価値アリだと思います。

Silvetオリジナルフルタンニンピットなめしステアハイド」ながっ!

 

ラインアップは

●茶芯顔料仕上げ

●アニリン仕上げ

の2種類。色は黒のみで

価格は¥30,000~UPに設定しております。


 

Silvetに合流した職人の1人

「お嬢」

バッグ職人として数々のキャリアを積んできた彼女が

美人革ジャン職人として活躍する日は、そう遠くないでしょう!


そんなお嬢の責任監修デビューシリーズ(Not MUTEKI)

「Silvet HAIKAI-TOTE」

Silvet初のバイクと無関係な商材。

只今鋭意開発中です。

 

上記の牛革渋なめし&ホースハイドメインで展開いたします。

興味のある方

徘徊癖過多の方

ご連絡下さい。

 

そしてお問い合わせが多い納期に関してですが、

待ちに待った「技術集団」が形成できつつありますので

全体的に詰めていけると思います。

是非お気軽にご来店くださいませ。(水木金は定休です)

 

 

以上、牧のうどん禁断症状が出ている職人でした。



MORE >>